| シンガポール快適生活提案会社「ピテカン」 https://www.pithecan.com.sg シンガポールで日本人対応サービス ウォシュレット・浄水器・網戸・水周り修理・住まいのトラブル相談 Wed, 26 Jul 2023 23:54:23 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://www.pithecan.com.sg/wp-content/uploads/cropped-pithecan_icon-32x32.gif | シンガポール快適生活提案会社「ピテカン」 https://www.pithecan.com.sg 32 32 コンドミニアムの水圧について https://www.pithecan.com.sg/archives/4238 Thu, 23 Mar 2023 02:04:13 +0000 https://www.pithecan.com.sg/?p=4238 「コンドミニアムの水圧が弱い、何とかならないか?」というご相談が、定期的にございます。

現在のシンガポールのコンドミニアムでは、高層階でも加圧しているために、水圧が弱いということは基本的にないはずです。

となると原因は何か?ということになります。

今まであった事例をもとにその原因を考えてみます。

 

止水栓を全開にしていない

水道工事においては、通常は止水栓(Small Ball ValveもしくはMini Ball Valveと呼ばれるもの)を配水管につけますが(時々設置されていないコンドミニアムもあります)、キッチンや洗面台では、その止水栓を結構閉めて使用しているケースがあります。

前の住人が、水が飛び散るのを嫌がり行ったことだと思いますが、そのままになっているケースです。

慎重に止水栓を全開してみましょう。

止水栓は経年劣化すると、レバー部分がなかなか動かないこともあります。
力任せにレバーを動かそうとして、折ってしまった人もいますので、ご注意ください。

また、止水栓のレバーを動かして、水漏れする時には、止水栓の取り替え時期です(新品でも初期不良ありー何故かシンガポールではレバー部分が銀色の商品に不良品が多いです)。

上記のような灰色のレバーのものは、初期不良も少ないようです。

減水部品が入っている

近年のシンガポールでは、シャワーや蛇口に様々な種類の減水部品が組み込まれていることあります。

この減水部品を外してみましょう。

減水部品は、蛇口のフィルター部分にあるもの・配水管との継ぎ目にあるものなど、その形状もまちまちです。

過去の弊社の事例では、洗濯機の稼働にエラーが出て、動かないケースがありました。
調べてみたところ、蛇口部分に減水部品が組みこまれていたのが原因でした。
*この場合には、元栓を閉めて、蛇口を取り外して中の減水部品を外して取り付け、元栓を開ける作業が必要でした。

シャワーでは、水圧が低いのみならず、ウォーターハンマー現象も起きているお家もありました(減水部品を外して、問題解消)。

上記の蛇口は、白いキャップがあるところに、減水部品がありました。

蛇口にゴミが詰まっている

シンガポールの水道水は飲料に適していますが、そもそも配水管自体は洗浄されて設置されてはいません。
工事現場にもそのまま置かれている配水管の中には、小さな砂利やゴミが残っています。

配水管の材質によっては、腐食もします。

貯水タンクの中の小さなゴミも、流れ落ちても来るでしょう。

過去の事例では、蛇口を分解して、中に詰まった小さな砂利を取り除いたこともあります(その後カートリッジ取り替え)。
カートリッジについては、ブランド品は一般品とサイズが微妙に違うため、修理は意外にお金がかかります。

ユニット全体の水圧が低い場合

エレベーターホールの元栓が全開になっていない可能性があります。

エレベーターホールのWaterのドアを開けて、自分のユニット番号をチェックしてみましょう。
水道メーターを中心に、元栓用の止水栓が2つついていますが、基本的に住人が開け閉めするのはメーターから先の自分のお家に繋がっている方の止水栓です(ただしこの時の全開かのチェックは双方)。

そちらをチェックしてみましょう。

エレベーターホールの元栓です。

 

以上、ご参考になりましたら、幸いです。


ご依頼、訪問チェック、ビデオコールご相談は下記から!

おトイレ等、水まわりの修理サービス  | シンガポール快適生活提案会社「ピテカン」 (pithecan.com.sg)

]]>
新居選びで注意するのは、対処できない微妙な臭い https://www.pithecan.com.sg/archives/4226 Thu, 16 Mar 2023 23:47:08 +0000 https://www.pithecan.com.sg/?p=4226 新居選びで、完璧なお家はないものの、特に注意するのは「臭い」です。

何故、臭いに注意が必要か?

明らかな臭いの原因がある場合

  • 便器の設置箇所のパンコーラと言われる部品の破損(確認方法はあるものの、目では見えません)
  • 排水管のつなぎ目の不具合
  • 排水口(排水溝)の固形化した油の詰まり

原因を解消することで、嫌な臭いは取り除けます。

しかしながら、微妙な臭いがあります。

弊社でもご依頼をいただき、訪問チェックを行ったのですが、「臭います」と言われても、そういえば何か微かに臭う気もするけれども、というレベルの「臭い」がありました。

残念ながら、臭いのレベルとしては、オーナーさんは対処不可との話でした(建材の臭いではないか?と思われ対処提案。そう見立てる理由あり)。

兎にも角にも、臭いの問題が難しいのは、目に見えないことです。

微妙な臭いは感じない人もいる

臭いは、個々人感じるレベルが違いがあり、住んでいるこそ、気になる臭いがあります。

一度気になると、常に気になってしまうのも、この手の微妙な臭いです。

どう主張しても、神経質になりすぎじゃないの?とも言われかねません。

明らかな汚臭は指摘・解消できますが、こういう微妙な臭いの解消はまず「できない」ことを理解する必要があります。

物件選びの際には、「なんか微妙に臭うな~」と感じた時には、その臭いと2年間(契約期間)付き合っていけるかどうか?を考えてみましょう。

 


ご依頼はこちらから(見やすい新ウェブサイトに繋がります)↓

新居チェックサービス(一部地区を除き100ドルから) | 快適生活シンガポール (pithecansg.com)

]]>
蛇口の先にフィルターがない時に、使用するもの(ノベナ/ソレイルなど) https://www.pithecan.com.sg/archives/4220 Sat, 11 Mar 2023 01:50:42 +0000 https://www.pithecan.com.sg/?p=4220 先日、ノベナのコンドミニアムのソレイルの記事を書きましたら、反響がありました。

日本人に人気のコンドミニアム、ノベナのソレイルの注意点(過去のご相談から)

やはり蛇口の先が何もついていないとの話があり、どのような布地をつければいいのか?というご質問がありました。

以下をご参考にしてください。

布地のフィルター

こちらを蛇口の先に、輪ゴムなどで落ちないように、つけてください。

少なくとも、配水管の中に入っている小さなゴミや砂はこれで防げます。

水が散らばって流れるトラブル

フィルターはついているものの、水が蛇口から散らばって流れるとのご相談もありました。

フィルターの穴が汚れで詰まっています。

丹念に根気強く、フィルターの汚れを綺麗に落としましょう(未使用の歯ブラシで清掃)。
上記の布地のフィルターをかぶせてみるのも、有効かも知れません。


お住まいトラブル ご相談サービス(有料) | シンガポール快適生活提案会社「ピテカン」 (pithecan.com.sg)

新ウェブサイト作成中(より読みやすく、わかりやすいようになっています)

快適シンガポール (pithecansg.com)

]]>
日本人に人気のコンドミニアム、The Rochester(ローチェスター)の注意点(過去のご相談から) https://www.pithecan.com.sg/archives/4211 Fri, 10 Mar 2023 00:22:04 +0000 https://www.pithecan.com.sg/?p=4211 築10年以上経ちましたが、日本人の居住者が多く住むコンドミニアムのひとつとなっています。
2011年が完成年ですので、オーナーさんのメインテナンス具合によっても大きく状態が異なるようです。

それまでのコンドミニアムと異なって、使われる建材等には各処にコストセーブの様子が見られますが、2つの鉄道ラインが交わるボナビスタ駅付近のため、移動も便利な場所にあることも利点だと思えます。

蛇口

キッチンは、普通のコンドミニアムではあまり設置されない大きくて重い蛇口が、初期設定で設置されています。
コンドミニアムには珍しく、キッチンではお湯は出ません(お湯の配水管自体が設置されていません)。水・お湯双方のパイプが、シンク下でジョイントされて、同じ水の配水管につなげられています。

洗面台は、オリジナルの蛇口は1レバーでなく、自分でお湯と水を混ぜるタイプの変わった形状の蛇口が設置されています。

キッチンの方は、そのままの状態であるユニットが多いですが、洗面台の方の蛇口は、多くのユニットで交換が進んでいるようです。
洗面台のオリジナルの蛇口は、同ブランドショップでは既に販売されていません(作業時に確認済み)。

キッチンの蛇口は、その重さからか、根元がゆるみ動いてしまい、シンク下に水漏れを起こしているユニットも少なくありません。

*弊社で複数取替済(ご自身で蛇口のご準備あれば、140ドルから)

蛇口取り替えは下記をご参考!

蛇口取り替え(浄水器クリンスイ設置のためにも)

ご自身でキッチンの蛇口取り替えをお考えの方は、床から浮き上がるように設置されている珍しい配水管の引き方ですので、配水管を折らないようにご注意ください。

また、止水栓で水を止めますが、止水栓の経年劣化で漏れがあるものは、元栓を閉めて止水栓の取り替えを行ってください。こちらのコンドミニアムはエレベーターホールのWaterのドア鍵がかかっているため、セキュリティスタッフに言わなければなりません。ちなみに、過去の工事ではキッチンの方の止水栓は問題ありませんでしたが、洗面台の方の止水栓は取り替えが必要でした。

キッチンの床の排水口(Floor Trap)

シンク下に排水口が設置されています。

排水口の中の工事が完全でなく(本来であれば、床の排水口に流れ込む排水管はきちんと切断されていなければなりません)、流れ込む細い排水管がきちんと切断されていないユニットが複数ありました。
詰まりの時には、細い排水管の余分な箇所の切断から始めなければなりません。

自宅チェックにて複数ご指摘済(油の固形化による詰まりも確認)、詰まり解消の作業はここのコンドミニアムでは工事実績はありません。

排水口内を覗いて、白い塊が見えましたら油が固形化しています(スマホのライトを使用して見る方は落とさないように注意)。水面上に見える場合には、悪臭の原因にもなります。

キッチンシンク下の排水管

シンガポールには珍しく、ボトルトラップではありません。
排水口につながる箇所とのつなぎ目に空洞がある場合には、臭いの原因ともなります。
また、排水管が細いこと、シンクからの排水能力は少し劣ることなどありますが、支障はありません。
ただし、排水管のつなぎ目がゆるんでいないか?要確認(水漏れの原因)。

シャワーの切り替えレバーの故障

オリジナルのシャワー、切り替えレバーの故障が複数発生してるようです。
弊社でも1軒取り替えをしました。

*ブランド特殊部品のため、弊社での修理には「部品代金+調達費用+工事費」がかかります。

バスルームのドア ←これが要注意

複数のユニットで、他のコンドミニアムでは見られない薄い表板の剥がれがありました。
そのままにしていると、より悪化しますし、指を引っかけて怪我(小さなお子さんがいらっしゃるご家庭はご注意)をします。
勿論のこと、ダメージが進みすぎると、中心部から割れ剥がれてくるなど、修繕が難しくなります。
一定の段階で修繕必要。

セロテープなどによる貼り付け、取り敢えずの手当ては避けた方が無難です。
テープを取ると、表板のコーティングも合わせて取れてしまうため、ご退去時に多額の修繕費用が請求されかねません。

*弊社で修繕したユニットあり(ただし十分な高さの脚立をご準備いただくことが条件)。
1時間140ドルからです。
浮き上がりが酷くて添木で押さえるために、2度いかなくてはならない場合は、2度目の仕上げ時には90ドルの出張費必要。
ちなみに作業を行ったユニットは、1回の訪問/2時間以内で180ドルでした。
ダメージの程度で、修繕の仕上がりが決まります。
薄い表板が割れてしまうと、修繕しても目立つ可能性があります。

複数のドアの修繕は時間がかかるため、上記以上の費用が嵩みます。
1回の出張と実演(1時間以内140ドル)も行いますので、ご相談ください。
残りは時間がある時にご自身での作業も可能です。
ダメージの程度で、必要な道具も説明します。

便座のがたつき

オリジナルの便器は、便座の設置部品と固定穴のピッチが特殊です。
ゆるんだままの使用が長年続いて、ひじょうにがたついていた便座がありました。
エコウォッシャー設置のためには便座を外すのですが、1軒のご依頼は外すこと自体が大変でした(最終的には固定ネジの切断)。

がたついた便座で劣化が激しいものは、新たに便座を買い替え推奨です。
ただし、固定ネジのピッチが特殊ですので、市販品(一般品)は合いません(ブランド純正品か?合う便座を探す必要)。
特殊品となりますので、市販品のように、安くはありません。

エコウォッシャー設置は可能、ただし前に張り出す形です。

エコ・ウォッシャー(Eco washer) 07、08

エレベーター

待ち時間が、他のコンドミニアムと比べると長く感じます。
お引っ越し時期などは、業者用のエレベーターが複数の業者に占有されることもあるようです。

 

どこのコンドミニアムでもいいところと難点があります。
日本人の方々に人気なのは、利点が上回るのだろうと思えます。

ご参考になりましたら、幸いです。


新ウェブサイトはこちら↓

快適シンガポール (pithecansg.com)

]]>
日本人に人気のコンドミニアム、ノベナのソレイルの注意点(過去のご相談から) https://www.pithecan.com.sg/archives/4198 Wed, 08 Mar 2023 01:53:08 +0000 https://www.pithecan.com.sg/?p=4198 日本人にも人気のコンドミニアム、ノベナのソレイルは場所柄ひじょうに便利なところがありにあり、住むのに魅力的な物件です。

駅からのアクセスなど諸々も含めて、個人的にも、いいコンドミニアムだと思います。
しかしながら、メインテナンスを考えると、注意すべき点がいくつかあります。

今からコンドミニアム選びの方はご参考に、既にお住いの方はご確認、他のコンドミニアムでも重なるところがありますので、ご自身のコンドミニアムと比べてお考えください。

1-蛇口の形状とぐらつきによる水漏れ

蛇口先が四角い形状の蛇口がついています。
経年劣化のためか?ゆるみやすい蛇口なのか?グラグラしているものを、よく目にします。

グラグラしているものをそのまま使用していると、シンク下に浸み込んだ水により、カビが生えて木材部分が腐りますので、ご注意ください。

また、蛇口先(フィルター)が抜け落ちて、水がフィルターなしに出ている状態のものもありました。
蛇口先につける布地は必須です(市販のフィルターが形状により設置できませんので、「日本の家」などで売っている蛇口先に装着する布地をつけるしか、方法はありません)。
配水管の中には、小さなゴミや石が流れ込んできています。フィルターがないと、それらはご利用のお料理などに紛れ込みます。

残念ながらここの蛇口には、浄水器設置は蛇口取り替えが前提条件です。
実際に取り替え工事実績あり。その後、浄水器を取り付けたお客さまもいます。

弊社での蛇口取り替えご依頼も可能です。

蛇口取り替え(浄水器クリンスイ設置のためにも)

2-キッチンの排水口の位置

オーブンの下に排水口があります。
排水口が詰まったら、固形化した油を完全に取り除くには、オーブンを取り外す必要があります。

弊社に排水口の詰まり解消依頼の場合には、オーブンを業者に依頼して取り外していただくことが前提です。
*弊社ではオーブンの取り外しは行いません。

ただし、詰まりの完全解消ではありませんが、テンポラリーの作業は可能(100%の成功は確約できません)。
この作業は、あくまで緊急の対応となります。
部分解消の場合は1時間程度の作業で140ドル、水に流れがまったく解消しない場合も90ドルの出張費はいただきます。
成功をお約束できないため、ご判断が必要です。

3-止水栓の非設置

蛇口につながる配水管に止水栓がついていないので、水が止まらなくなった場合にはエレベーターホールの元栓を閉めましょう。
止水栓を設置することをお勧めいたします。

弊社に蛇口取り替えご依頼の場合には、一緒に止水栓取り付け工事を行います。

4-冷蔵庫の不具合

備え付けの冷蔵庫の不具合がありました。
急に電気代が上がった場合には、エアコンだけでなく、冷蔵庫の不具合もお考えください。

お湯にはガス使用のはずのため、電気ヒーターの疑いはありません。

5-その他

駐車場からのアプローチに関しては、行くたびに思うのですが、やはり駐車場を建物の入口まで歩くのは、用心が必要です。
これは他のコンドミニアムでも見られる構造です。

また、過去には大雨の時にカーテンの裏側・窓がある壁部分の上方の継ぎ目から雨漏りがあった、とのご報告もいただいております。
木製の床の大敵は、水分による板の反りあがりにため、その雨水がウッドフロアの床にまで流れ落ちないように注意したいところです。
これはどこのコンドミニアムでも大雨時には、気をつけるべき点となります。

エアコンが収納型であること、やはり清掃や修理などには、手間がかかります(これは同様のエアコンが設置されてあるコンドミニアム共通のウィークポイントです)。

ご参考になりましたら、幸いです。

 

ウェブサイトを見やすく改定中です(URLも合わせて変更予定)。
下記をご覧ください。

快適シンガポール (pithecansg.com)

 

]]>
室内の湿度の上昇を避けるため https://www.pithecan.com.sg/archives/4190 Mon, 06 Mar 2023 00:02:17 +0000 https://www.pithecan.com.sg/?p=4190 雨が続くと気をつけたいのが、湿度の高さです。

何かと去年から雨の日が多いですが、外出時には肌でも湿気を感じますね。

湿気を避けるために!

湿度の上昇を抑えるには、雨の日には窓を開けずにエアコン(寒い時には除湿モード)をつけることです。

「雨が降っている時に窓を開けるわけないじゃないか!」と勘違いされていませんか?

違います。
雨の日、つまり(特に)雨上がりには窓を開けないということです。

雨上がりに洗濯物を表に干すと湿気で乾きにくいのと同様に、雨の日は湿度が急上昇しています。
日本では雨上がりに、布団を干す人なんていませんよね。

窓を開けると、期待に反して、多くの湿気を窓から室内に取り入れることになってしまいます。

湿度計でチェック

どうしても、窓を開けて空気を入れ替えたい方にお勧めが、湿度計です。

感覚だけでなく、目で確認!
40%〜60%を目標にしましょう。
窓を閉めた後には、湿度が下がるまで、エアコンで調整してください。

なお、除湿剤は収納等など閉じられた空間には必需品です。

ここ数ヶ月、雨の日が多いシンガポールですが、大事なものにカビが生えないように、お家の湿度管理を考えましょう。

ちなみに曇り空の3月3日午前8時半の我が家のテーブル上に置いた湿度計は70%を示していました(ある程度に温度を上げた状態でエアコン作動)。
ちなみにお家の中でも、場所によって湿度が異なりますので、ご注意ください。

注意する箇所

キッチンや洗面台周り、そしてバスルームなどは特にカビが繁殖しやすい状態です。

キッチンや洗面台下の収納内は要注意。見えにくい裏側にカビがびっしりと繁殖していることもあります。

また、湿度が高い日が続くと、収納の中に保管している革製品や靴箱内の革靴にも注意したいところです。

私事ですが、バスルームの天井にカビが発生してしまいました。
(カビの胞子が舞い降りて、そこここにカビが繁殖するため)天井のカビは、カビが根を張る前に拭き取りましょう(塩素系洗剤などを使用する場合には、手袋やメガネ使用のこと)。今回は、まず固く絞った布地で拭き取って様子を見ています。

下記関連記事(シンガポールで、雨が続く日々の注意)

シンガポールで、雨が続く日々の注意

 

お住まいトラブル ご相談サービス(有料) | シンガポール快適生活提案会社「ピテカン」 (pithecan.com.sg)

 

]]>
綺麗に取り外しできるの?マグネットタイプの網戸 https://www.pithecan.com.sg/archives/4180 Thu, 02 Mar 2023 00:32:39 +0000 https://www.pithecan.com.sg/?p=4180 先日、網戸について書きましたら、さっそくご質問を受けましたので、追記させていただきます。

ご一読いただければ、取り外し不可の理由もおわかりになろうかと思います。

マグネットならば、綺麗に取れるのでは?

マグネットならば取り外し可能では?何故取れないのですか?との質問が届きました。

問い合わせで毎回いただく内容でもあるのですが、網戸の網の方は取り外しできますが、窓枠の方が取れないというのが答えです。

どういうこと?と思う方も多いことでしょう。

理由は、マグネット(磁石)が直接に窓枠にくっつくかないということ。

そうするとどうやって???

窓枠に網戸がつく仕組み

1-窓枠(枠の内側を囲むように四角状態)にマグネットの板をシリコンなどの接着剤で貼ります。

2-上記窓枠のマグネットに合わさるように、網(ネット)側の縁に(四角の形に)もう1つマグネットの板を貼ります。

こうして、双方の四角に囲むようにつけられたマグネット同士(1の窓枠のマグネットと2の網側のマグネット)がくっつくことで、網戸が窓枠に固定できます。

先にも書きましたように、2の網は簡単に取り外し可能です。
しかしながら、1の段階で窓枠に貼り付けたマグネットはガッチリと窓枠についています。
これを取るには、シリコンを切って剥がします。

タイルなどのシリコンが綺麗に剥げる素材と異なり、綺麗に着色されコーティングした窓枠からシリコンを剥がすと、シリコンが貼られた箇所にくっきりと跡が残ります。
それはシリコンがうまく取れないからです。
これを綺麗に取ろうと切り取ろうとすると、今度は窓枠に傷がつきます。

ちなみに両面テープだったら?

ちなみに、DIYのセットは両面テープでマグネットを窓枠に貼るようですが、これもテープの跡がくっきり残ることもあるので注意が必要です(実際にとあるお家のバスルームの窓で、目にしたことがあります)。

2年間同じ箇所にテープを貼っているとどうなるか・・・・・・。
わかりやすいのは、劣化したセロテープの跡が、貼った箇所に残ることをイメージしてください。

私が目にした両面テープの跡は、見事にそうなっていました。

 

マグネット式の網戸も綺麗に取れません、とはこういうことです。

賃貸物件にお住まいの方は、くれぐれも退去時に多額の弁償金を請求されないように、ご注意ください。

弊社がすべてのお問い合わせについて、ご自宅ですか?賃貸ですか?賃貸であれば、きちんとオーナーさんサイドに設置・取り外ししないの確認は行っていますか?と聞く理由は、過去の経験によるものです。

もし、すべて綺麗に取れると言い切れる業者がいましたら、退去時に窓枠修理の弁償になった時にはその金額をすべて負担する旨の書面でも貰っておいたら如何でしょうか?
綺麗に取れるのであれば、網戸を売るためにも、何の迷いもなくサインするでしょう。

「取れると言われてつけたけれども、取れない。困っているので、何とかならないか?」というご相談が弊社にあれば、「元の業者にご依頼ください。弊社では取れないですよ。そういう商品ですから、オーナーさんと交渉するしかないでしょう」と伝えるしかありません。

どうしても取らないといけない方には、傷がつくものの、最善と思われる取り方をご説明いたします。
ご相談は、有料のビデオコールご相談をご利用ください。

前回の記事は下記↓

シンガポールで網戸の設置は必要か?設置において気をつける点。

お住まいトラブル ご相談サービス(有料) | シンガポール快適生活提案会社「ピテカン」 (pithecan.com.sg)

]]>
電気スイッチのトラブル 自分で取り替え可能? https://www.pithecan.com.sg/archives/4169 Tue, 28 Feb 2023 23:51:38 +0000 https://www.pithecan.com.sg/?p=4169 電気スイッチが作動しない、スイッチの押す部分のカバーがぐらつく・外れるとのご相談があります。

電気スイッチのみの不具合であれば、器用な方はご自身でも取り替え可能です。

スイッチ部分のカバーがぐらつく・外れる、ジジジとスイッチの中で異音がするなども、スイッチの取り替え時期です。

まず、電気スイッチは消耗品であること、ご理解ください。

(注意)感電事故は自己責任です。弊社は記事を読んでの事故に、何ら責任を負いません。

スイッチの種類を知る

照明のスイッチなのか?
照明のスイッチでは、1ウェイなのか?2ウェイなのか?
ヒーターのスイッチなのか?
どの電気ワイヤーをスイッチに接続するのか?

この時点でちんぷんかんぷんの方は、絶対に自分ではスイッチを取り替えようと思わない方が無難です。

照明のスイッチ

1ウェイ〜ONOFFのスイッチが1箇所で作動
(例)ベッドルームやバスルーム

1つのターミナルにLの配線をつなぎ、対応するもう1つのターミナルに照明につながる配線をつなぎます。
1つのスイッチにボタンが2つあるときには、L側のターミナル同士をつなぎます。3つも同様。

2ウェイ〜ONOFFのスイッチが2箇所で作動
(例)リビングルーム(ただし1ウェイのこともあり)

1つのスイッチボタンにターミナルが3つ(C、L1、L2)あること、2つのスイッチが離れた場所にあることを念頭に入れてください。

HDBフラットのスイッチは、写真のように壁の外に出ていますが、コンドミニアムのスイッチは壁の中に収納される形状です。
はずした時のネジは取り替えスイッチに使う可能性もありますので、捨てずに取っておきましょう。

3つのスイッチボタンがあるのは見た目でわかりますが、外からでは1ウェイ・2ウェイのどちらかはわかりません(他の箇所に同じ照明のONOFFできるスイッチがあれば2ウェイです)。

2ウェイスイッチの接続方法は複数

その1 1箇所のCをLにつなぎ、離れたもう1箇所のCを照明につなぐ。L1同士、L2同士をつなぐ。

その2 C同士をつなぎ、L1にL-そして離れたもう1箇所のL1につなぎ、L2に照明-そして離れたもう1箇所のL2につなぐ。

その1、その2も応用すれば、複数のバリエーションになります。
ただし、自宅の配線がどうアレンジされているか?わかりにくいものです。

特に1つのスイッチに2つ以上のスイッチボタンがついていることもありますので、一旦電気配線を外してしまうと混乱すると思えます。
外すときは、各配線に配線にマークをして外していきます。

ヒーターのスイッチ

設置は照明と比べると容易です。
大事なのは、ヒーター用のスイッチを購入準備することです。

照明用のスイッチを準備して、これをつけてくださいと言われても、それは不可です。

注意事項

  • スイッチは分解修理して再使用しないこと
  • 実店舗で購入したものを使用すること(インターネットで購入したものを使用の場合には要注意)
  • 取り替え作業は分電盤内の該当ブレーカーを落として行うこと
  • 取り替え作業時には、検電ドライバー使用は必須
  • スイッチボタンが外れる、動きがおかしいなど、なり次第、取り替えること
  • スイッチボタンが外れた状態で使用しないこと

注意事項の理由が、追加説明ないとわからない人も、自分で電気スイッチを替えるのはやめましょう。
電気は水道と異なり、感電事故の可能性があるので、何の知識もない方が触るのは危険です。
注意事項の理由がわかるかわからないかも目安にしてください。

 

お住まいトラブル ご相談サービス(有料) | シンガポール快適生活提案会社「ピテカン」 (pithecan.com.sg)

*配線工事はライセンスを持つ電気工と一緒に行くため(下見と工事 下見も有料)、弊社のそういう場合の工事は、けっして安くはありません。

]]>
シンガポールで網戸の設置は必要か?設置において気をつける点。 https://www.pithecan.com.sg/archives/4161 Sat, 25 Feb 2023 00:44:21 +0000 https://www.pithecan.com.sg/?p=4161 弊社はシンガポールの網戸製造・設置メーカー(ピースオン社)の取次業務を始めて、約20年になります。
多くの方々が弊社の取次にて、網戸設置を行ってきました。

今回は網戸設置について、お話ししようと思います。

網戸設置の理由

そもそもシンガポールで網戸設置をする大きな理由は、デング熱を媒体するネッタイシマカの侵入を防ぐためのものです。
デング熱に感染しないためには、蚊に刺されないことにつきます。

外出時にも気をつけるべきですが、在宅中も低層階にお住いの方は、用心しなければなりません。

ご自宅に網戸は必要か?

ポイントは、お住まいが何階にあるか?です。

実は蚊はあまり高くは飛ぶことができません。

エレベーターに乗ってあがってくるなどの、例外はあるものの、飛べても3階が限度とされているようです。
私の実体験としては、シンガポールのコンドミニアムにおいて、外からの蚊の侵入を見たのは、2階までです。
*2階での作業にて、開いた窓から入ってくる蚊に刺されて、悩まされたことがあります。

高層建築の多いシンガポールに網戸が普及していない理由は、ここにあるのではないか?と思われます。

勿論のこと、弊社のお客様の中には、高層階ではあるものの、すべての虫の侵入を防ぎたいために設置された方々もいらっしゃいます。

網戸設置において、気をつけること

シンガポールに住む日本人ご家族は、賃貸物件に住む方が大多数だと思います。

網戸設置する場合には、取り外しができない、取り外ししようとすると窓枠やその周辺に目に見える傷がつくということを理解する必要があります。
DIYで設置されている方もいますが、同様に窓枠につけるマグネットを貼り付ける両面テープの跡(窓枠の変色)が残ることもあります。*DIYセットで使用する両面テープなどは弱いものですので、跡が残らないものもあるようですが、その区別は不可能。

賃貸物件にお住まいの方は、退去時に多額の弁償金を請求されないようにご注意ください。

網戸業者の設置は外れないようにつけるが基本

マグネットは窓枠側と網戸側の双方にマグネットをシリコン等を使い、取れないようにがっちりと接着します。
双方のマグネットを合わせることで、網戸装着。
バルコニーに出る箇所に設置するスライド式の網戸は、床などにレールを接着剤で貼り付けます。

そのために、弊社の取次においては、取り外ししない旨が設置の条件です。

退去時にそのままでおいて行くことのオーナーさんとの確認は、文面などで確実にしておくことをお勧めいたします。
*過去にオーナーさんに口頭確認していたにも関わらず、先方が忘れていて、取り外しを求められた方がおり、困られていました。

弊社はオーナーさんとご依頼者の方の間に立っての交渉や取り外し業務はお受けしておりませんので、ご注意ください。

過去には「傷がついてもかまわないので取り外しして欲しい」という依頼があり、取り外しをしたことがあります。
スライド式の網戸も含めて、複数設置していたこともあり、2人で4〜5時間の作業でした。

傷ついた床(この方はバルコニーに出る場所にも、床にレールをつける大きなスライド式の網戸設置)や窓枠(マグネット式)を見て、さすがにこれは取り外ししてはいけないと思ったものです。窓枠についたシリコンは、切り取ろうとすると窓枠のコーティングが剥がれるなど、悲惨なものでした。

それ以降、どのような条件や理由であれ、取り外しの作業をお受けするのはやめました。

また、弊社取次でない方から「業者から設置時に取り外し簡単だと言われたが、取り外す段階になって”できない”と言われて困っているなんとかならないか?」と相談されたこともあります。
この時は「オーナーさんが外せと言うのであれば、弁償を覚悟で外すしかないが、できれば”傷がついても弁償しない”の条件で、お金を払ってオーナーさんのアレンジで取り外してもらうこと。オーナーさんも外すと言ってもそのままにしておく可能性もあるので、それのほうが弁償金額よりも安いのでは?」とアドバイス。

網戸取り付け業者から、取り外し可能と言われても鵜呑みにしないこと、も大事です。

上記ご参考になりましたら、幸いです。


価格の目安は下記になりますが、原材料の値上げが続いているようです。
価格詳細は、実際の現地見積もりにて最終確認してください。

網戸 | シンガポール快適生活提案会社「ピテカン」 (pithecan.com.sg)

]]>