洗面台の栓の構造(不具合を知るにあたって)
洗面台の栓について、故障のご相談を時々いただきます。
前に書きました洗面台の排水が詰まる理由のひとつに「栓の問題」があります。 |
では、栓の構造はどのようになっているでしょうか?
コンドミニアムの場合は、大抵の栓は以下の2つのうち、いずれかです。
レバータイプ
蛇口の裏手についているレバーを動かすと連動して、栓が動きます。
レバーは、洗面台下の排水管の中につながり、栓と連動しています。
レバー固定部分や栓の動きに不具合が起きると水漏れや排水の流れが悪くなるなど、修理調整の必要が生じます。
力任せに栓を取り外そうとして、栓のレバーとのつながり部分を壊された方がいらっしゃいました。
- 栓を上に引っ張って、取れないときは、初期設定のままです。簡単にとれるときは、既に過去に詰まりがあったため、修理調整をした結果設定を変えています。初期設定の場合には、力任せに引っ張ると壊れます。
余談ですが、蛇口を水をかけて洗う方は、レバー部分の穴に水が入らないように注意しましょう。
それはすべて洗面台下に流れ落ちています。水漏れご相談で該当ケースあり。
動作確認:レバーを動かしてスムーズに栓が上下して、排水が詰まらなかったらOK
直線押すタイプ
栓自体を手で押して、上げ下げするものです。
栓の下部にバネがあり、状態がフックがかかり固定されます。
スムーズにカチッと状態が維持されない場合は故障している可能性があります。
バネ構造部分の破損等による故障モードが大抵ですので、同じサイズのものを購入して設置するか?洗面台側の排水口も合わせて取り替えるか?です。ただ、残念ながら同じサイズはない場合が多いのも事実です。
動作確認:栓を押して、カチッという音とともに、栓がスムーズにロックが掛かり、上下すればOK
手先が器用で、ご自身で修理してみようとお考えの方には、ビデオコールご相談をお勧めいたします。 |